コーチングのための

認知科学入門


こんにちは。プロフェッショナルコーチ/心理学博士の田中大です。

今回は、コーチングの背景にある「認知科学(cognitive science)」そのものに焦点を当てて講義を行っていきます。


認知科学はすでに50年以上の歴史を持っています。

その歴史の中で、認知科学の中においても、脳と心(マインド)の捉え方は色々と変化してきています。

実際、私自身が専門としてきた運動や身体性に関する研究分野そのものが、近年の新しいムーブメントの中から生まれてきたものでした。

そのため、新たに「認知科学について学ぼう」と思っても、認知科学において何が核となる考え方なのかということが分かりにくくなってきているのが現状です。


もちろん、認知科学そのものを知らなくても、コーチングの理論体系の中に認知科学のエッセンスが組み込まれているため、問題があるわけではありません。

しかし、プロのコーチや、書籍やセミナーを通じてセルフコーチングをある程度実践している方が、さらにコーチングの理解を深めたいと思った時には、認知科学の視点からマインドの仕組みの理解を深めることが近道となります。


そこで本コースでは、コーチング実践者が「ここだけは押さえておきたい!」というポイントに絞って、コンパクトに認知科学のコアとなる考え方を解説します。

また、私自身が関わっている、現在の認知科学の限界を越えるための最先端理論についても、分かりやすく紹介します。

これらの内容を理解した後では、自分と他人のマインドの観え方と扱い方が格段に向上していることと思います。

田中大

講師:田中 大(たなか まさる)

東京大学博士(心理学)
パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ(TICEコーチ)
TPIEディプロマ認定コース修了
精神保健福祉士(PSW)
日本心理学会 認定心理士・心理調査士


早稲田高校首席卒。東京大学文学部卒(心理学専攻)。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専門は認知科学。博士(心理学)。東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 道徳感情数理工学社会連携講座 共同研究員。

経済学部を目指して東京大学文科2類に入学するも、大学1年次に地方高校での学習支援に関わる中でコーチングと出会ったことをきっかけに、進路を心理学専攻へと変更する。2014年に青少年向け教育プログラム「PX2」を受講し感銘を受け、以来、コーチングの創始者ルー・タイス氏の遺したコーチングを習得し、その知識をより多くの人々、そして後世に伝えていくことを志す。

大学院では身体性や自己意識、瞑想に関する心理物理実験、脳機能計測、非侵襲脳刺激法といった手法を用いた認知科学の基礎研究に従事。

博士課程での研究と並行して、日本福祉教育専門学校を卒業し、精神科ソーシャルワークの国家資格である精神保健福祉士(PSW)を取得する。

また、東京大学医学部附属病院精神神経科が実施する文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成(TICPOC)」の地域連携型コースおよび職域架橋連携コースを修了。2年間にわたり、精神医学、心理療法、地域福祉といった各分野のトップから直接指導を受ける。

2020年よりルー・タイス氏の最後の直弟子である田島大輔氏に師事し、パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ(TICEコーチ)の資格を取得する。

リバティーコーチングでは、個人および組織に対するコーチング、多様なテーマのセミナーを開催する他、リバティーコーチングが蓄積してきた「コーチングの全て」を多くの人が手にすることができるよう、動画教材やテキストの作成を精力的に行っている。

また、バランストレーナーの小関勲氏発案の「ひもトレ」に関する講座を定期開催し、普及に努めている。

東京大学大学院道徳感情数理工学社会連携講座 共同研究員として、「Pepperくん」の感情エンジン(感情地図)を発明した光吉俊二博士の指揮のもと、新しい量子ゲートの数理「四則和算」を用いた人工自我(AE: Artificial Ego)に関する研究を行っている。


<役職>

東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 道徳感情数理工学社会連携講座 共同研究員


<書籍・論文>

『仏典とマインドフルネス―負の反応とその対処法』(分担執筆)

Tanaka et al. (2021). Individual differences in the change of attentional functions with brief one-time focused attention and open monitoring meditations. Frontiers in Psychology, 12, 716138.

個別レクチャー付きのコースも
ご用意しました


本コースの動画のみでも学習は可能ですが、専門性が高い内容をテーマとして扱っているため、様々な疑問や質問が生まれてくると思います。

そこで、田中大コーチの個別レクチャー(対面またはオンラインを選択可)を受講できるコースをご用意しました。

個別レクチャーでは、動画を視聴していて生じた疑問や、コーチングの理論に関する質問を自由にすることができます。

また、質問の内容に関わらず、1対1のコミュニケーションの中で、マインドの可能性を引き出す体感をしっかりと感じることができるでしょう。

【発売開始記念】

2025年7月31日までの早期特別価格です。

※銀行振込をご希望の場合は[email protected]へご連絡下さい。

※個別レクチャーでは、本コースの内容に関する質問や解説を対面またはオンラインで田中大コーチから受けることができます。日程は、本コースを購入後に、コーチと個別で調整いたします。