コーチングのパラダイムシフト

〜行動主義から認知科学へ〜


みなさん、こんにちは。田中大です。
今回のテーマは、「コーチングにおけるパラダイムの変化」です。

一般的に、パラダイムとは「時代の思考を決める大きな枠組み」のことを指しますが、もともとは「ある時代の自然科学における規範的な研究の枠組み」を意味する言葉です。

パラダイムが異なるということは、規範的な研究方法が異なるだけでなく、「天動説」と「地動説」のように世界の捉え方の前提そのものが異なることを意味しています。


コーチングの背景にある心理学にも、時代ごとに異なるパラダイムがあります。それが行動主義認知科学のパラダイムです。

心理学が研究対象として扱うのは人のマインドです。ですから、パラダイムが異なれば、マインドの捉え方も、マインドへの働きかけも変わってきます。

そして、行動主義から認知科学のパラダイムに移行したことで、より普遍的なマインドの法則を扱えるようになり、より効果的なマインドへの働きかけも可能になりました。


ところが、現代のコーチングにおいても、行動主義の時代の知見に基づくマインドの捉え方や方法論が残っていることがあります。

また、「認知科学に基づくコーチング」を標榜していても、中身は行動主義的な方法論であるということもあります。

しかし、コーチングのパラダイムの違いを区別するには、心理学やコーチングに関する一定以上の知識が必要になるため、これからコーチングを学ぼうと思っている人にとっては、何が「認知科学に基づくコーチング」であるのかがわかりづらい状況になっています。


そこで、今回の動画では、19世紀末の心理学の成立から現代の認知科学に至るまでの大きな流れを1つのゲシュタルトとして一気にインストールします。

それによって、心理学における行動主義と認知科学のパラダイムの違いが理解できるようになるだけでなく、コーチングの方法論の違いも理解できるようになります。

そして、「認知科学に基づくコーチング」の特徴と、そのインパクトも明確に理解できるようになります。


認知科学の枠組みを理解することで、コーチングに興味を持ったばかりの方から、すでにコーチングを学び実践されている方まで、コーチングの理解をさらに深めることができるでしょう。

また、すでに心理学を学ばれている方にとっては、今までの知識とコーチングを接続するための内容となっています。

購入して視聴する

【講師】田中 大(たなか まさる)


パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ(TICEコーチ)

BWFインターナショナル認定 PX2ファシリテーター

TPIEディプロマ認定コース修了

精神保健福祉士

日本心理学会 認定心理士

日本心理学会 心理調査士


1993年東京の下町、佃島に生まれる。早稲田中学・高等学校卒業、東京大学文学部卒(心理学専攻)、東京大学大学院人文社会系研究科心理学専攻修士課程修了。日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、同博士課程単位取得退学。専門は認知科学。博士(心理学)。

中学受験では最難関の筑波大学附属駒場中学校にも合格する。早稲田中高では成績上位者に贈られる優等賞を全学年で受賞する。高校卒業時には、創設者大隈重信の名を冠した優等賞大隈賞を受賞し文系を首席で卒業する。

高校3年の途中から東京大学を志望し、駿台予備校での浪人を経て約1年半の受験勉強で東京大学教養学部文科2類に合格する。予備校時代に苫米地博士の著書に出会い、受験勉強の中で脳と心の上手な使い方を実践し始める。

経済学部を目指して東京大学文科2類に入学するも、大学1年次に地方高校での学習支援に関わる中でコーチングと出会ったことをきっかけに、「脳と心の仕組みを熟知したトップコーチ」になることを志し、進路を心理学専攻へと変更する。また、2014年に青少年向け教育プログラム「PX2」を受講し感銘を受け、以来、コーチングの創始者ルー・タイス氏の遺したコーチングを習得し、その知識をより多くの人、そして後世に伝えていくことを志す。

東京大学大学院では、「身体性」や「自己意識」をテーマに、心理物理実験、脳機能計測、非侵襲脳刺激法といった手法を用いた認知科学の基礎研究に従事する。同時に、仏教学、臨床心理学との共同研究プロジェクトとして、マインドフルネスや仏教瞑想に関する実験心理学的研究に関わる。2019年4月から2022年3月にかけて、各分野の博士課程学生のうち数名しか選ばれない日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用される。

大学入学時から心理臨床にも強い関心をもち、2015年から2021年まで、東京大学相談支援研究開発センター認定ピアサポーターとして、精神科医や臨床心理士の指導のもと、学生を対象とした相談支援やワークショップを行う。また、博士課程での研究の傍ら、日本福祉教育専門学校を卒業し、精神科ソーシャルワーカーの国家資格である精神保健福祉士を取得する。同時期に、東京大学医学部附属病院精神神経科が実施する文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成(TICPOC)」の地域連携型コースおよび職域架橋連携コースを修了。2年間にわたり、精神医学、心理療法、地域福祉といった各分野のトップの専門家から直接指導を受ける。

2020年よりルー・タイス氏最後の直弟子である田島大輔氏に師事し、パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ(TICEコーチ)の資格を取得する。2021年にはPX2ファシリテーターの資格を取得し、青少年へのPX2普及にも関わっている。

リバティーコーチングではパーソナルコーチングや多様なテーマのセミナーの開催の他、リバティーコーチングが蓄積してきた「コーチングの全て」を多くの人が手にすることができるよう、動画教材やテキストの作成を精力的に行っている。


購入して視聴する